新 かんおんの森から

前号へ

とんど祭
☆先週の脱獄犯事件に際しましては,子どもたちの安全な登下校の見守りを本当にありがとうございました。
また,13日(金)の児童引取りによる下校におきましても,ご協力いただき,大変助かりました。
正門付近が大混雑しておりましたので,車との接触事故が起きないかと細心の注意を払い,心配しておりましたが,
午後6時20分全児童の家庭への見送りを無事終了することができました。
月曜日から通常の日々に戻れます。ほっとしているところです。
今後も児童の登下校の安全について,ご協力をお願いいたします。

☆さて,毎年子どもたちも私も楽しみにしております「とんど」が,14日(日)に本校グラウドで行われました。
「とんど」は,今年一年の無病息災を祈る祭りですが,参加していた子どもたちを含め,
保護者の皆様,地域の皆様が健康な年になるようお祈りしています。
また,書き初めを一緒に焼くと,書き初めの紙が天に舞い上がることから字が上手になり
勉強もよくできるようになるとも言われています。
5年生・6年生は,書き初め会で書いた書き初めを紙縒りにつけてもらい,焼いてもらいました。
ありがたいことです。
準備,片付けと最後まで地域の皆様には大変お世話になりました。
            
今年の抱負を漢字一字に!@
☆前号でお知らせしました「今年の漢字一字」。たくさんの漢字が集まりました。
子どもたちの今年にかけるやる気が伝わってきます。いくつか紹介します。


<6年生>

すぐにあきらめずに粘り強くやっていきたいと思います。

自分でやろうと思ったことは,やり遂げるようにしたいです。

2組の目標で,そのために自分は,最後まできちんとすると決めたので,
残りの間,最後までやり遂げたいと思います。       

いろいろなハードルや壁に立ち向かい,
それを乗り越えていきたいと思います。                

今はできないことを,卒業までにできるようにして,
みんなで喜び合いたいです。                    

つらいことがあったら,しょぼんとしていたけど,
今年はどんなつらいことがあっても,毎日を明るくします。     

去年は,後ろを向いていたけど,今年は,中学生になるので,
前を向いて,いろいろな事に挑戦したいです。        

去年,様々な場所で力を身に付ける機会があったけど,
力をあまり身に付けることができなかった。今年は,力を付けるためにがんばる。


5年生>

次は最高学年,6年生と1年生が仲良く結ぶということで,
「結」という漢字にしました。                     

今年は人のために動いたり,6年生にもなるので,
学校のことで動いたりしてがんばりたいです。   

いろいろなことに感謝することが大切だと,
去年の震災であらためて感じたからです。                    

大震災で,多くの人々に深い悲しみを残しました。それでも,
精一杯まっすぐに進んで行きたい。どんな道でもあきらめず進んで行きたい。

人のことを思って行動したり,その人になって考えてみたりして
行動していきたいです。思うことで人のことが分かると思います。  

6年生になっても仲間との「輪」を大切にしたい。
どんどん「輪」を大きくしていきたいです。                 

「協」という漢字には,「力」の漢字が3つも入っています。
多くの人で「力」を出し合い,達成感を倍に感じたいです。   

いつもお母さんに仕事をまかせてしまっていたけど,
今年は6年生なので,家族の支えになるようにしたい。 

自信をもって行動すれば,責任のある行動になるし,自分を信じれば,
自信につながります。それを達成できるようがんばります。  


4年生>

今年も一歩ずつ自分の足で歩いていこうと思います。

真っ直ぐ何かに突き進むようにしていきたいです。

学校もバスケもどんどん自分を鍛えていきたいです。

H24.1.16

                                   

バックナンバー